仙台初詣合格祈願 インテリアコーディネーター資格ガイド
|
1次 (1)インテリア基礎(インテリア計画や建築知識等) (2)インテリア販売(商品知識や販売知識等) 2次 (1)論文(2)総合技術(図面作成などの実技) ※1次合格者は次年度より3年間1次が免除 (25歳未満は25歳より3年間)。 また1次は1科目合格の場合、次年度から3年間その科目が免除。 1次/札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄 2次/札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄 1次/受験する年の4月1日現在が22歳以上 2次/1次の合格者で受験する年の4月1日現在が25歳以上 社団法人 インテリア産業協会 〒160 東京都新宿区新宿3-13-5クリハシビル8F TEL03-5379-0021
指田 緑講師 現場を見て実感する。これも大事な学習のひとつです 技術編は、「建築知識の基礎」といえる内容です。建築の知識は長い間人間が積み上げてきた理論と実践に裏づけされたものですから、基本をしっかりと学び一定の範囲を習得してしまえば、それほど難解ではありません。一方販売編は、「消費知識」と総称されるインテリア商品に関するものの出題が8〜9割を占めます。販売項目をできるだけ早く把握し、商品知識を押さえることがポイントです。いずれの科目においても、近くの住宅展示場やインテリアショールームに行って、ぜひ現物を見て確認し実感してください。また、皆さんのように通信講座で学習する方に覚えておいていただきたいのは「計画性」「根気」「探究心」が、合格する上で不可欠だということです。そして最後に必要なのは、「絶対に合格する」という強い信念と自分を信じることだと思います。私たちも添削などを通じて力いっぱい応援していきます。頑張っていきましょう。 |
